人間ドックや健康診断と言えば、血液を採取したり、レントゲンを撮ったり、バリウムや胃カメラを飲んだり、検査設備や機器を備えた検診施設か医療機関に行くしかないですよね。
そのため、毎日が忙しい人々は、健康管理は重要だと分かっていても、なかなか時間がとれず、受診できない人も多いのではないでしょうか。
もし、自宅で人間ドックが受けることができたら・・・・
それが何と!郵送型検査キットの「おうちでドック」なら実現できますよ!
「おうちでドック」は、専業主婦、フリーランス、派遣社員、自営業者、シニア層など、時間や経済面などを理由に人間ドックが受けられない人々のリスクチェックを目的に開発されました。
微量の血液と尿で、乳癌、子宮(体)癌、前立腺癌、大腸癌、胃癌、糖尿病、動脈硬化、脂質代謝異常、腎疾患、肝臓疾患などのリスクをチェックすることができます。
おうちでドックの特徴
人間ドック並みの検査
「おうちでドック」は「健康診断」では検査できないがんのサインや「がん検診」では検査できない生活習慣病のチェックができます。また、費用面では、半日ドックでも5万円前後はかかりますが、「おうちでドック」は2万円で人間ドック並みの検査ができます。
このように「おうちでドック」は、健康診断やがん検診と比べても、がんと生活習慣病の両方をチェックができ、人間ドックよりも割安な価格で受けることができます。
下記は、他の健康診断との比較表ですが、当然自宅なので、画像検査はできませんが、それ以外は人間ドックと同じ検査内容です。
レントゲン、胃カメラなどの画像検査ができないのが唯一のデメリットです。
病院や人間ドックでの検診の場合、必ず画像診断があり、肺のレントゲン、乳がん検査であればマンモグラフィー検査なども行われます。
「おうちでドック」は血液と尿からの検査結果に限りますので、腫瘍マーカーの数値を用いた検査で画像診断の不足部分をカバーすることになります。
引用:ハルメク・ベンチャーズ㈱
病院と同等の検査水準
検査内容の詳細を見て行くと、人間ドックで行われる腫瘍マーカー検査、生化学14項目検査、尿検査の検査手法は病院と全く同じです。
「おうちでドック」の検査会社である「(株)リージャー」が取得した、微量な血液でも同等の検査精度を実現する特許と、検査キットは富士フイルム製で厚労省承認済みのものを使用して行います。
腫瘍マーカー検査
特定のがん細胞が体内に発生すると「腫瘍マーカー」という特徴的な物質を産生するものがあります。体液中(主として血液中)で測定可能なものが「おうちでドック」で採用している「腫瘍マーカー」です。
特に「おうちでドック」で使用されている腫瘍マーカー「p53抗体」は、2007年11月に厚労省から保険適用が認められてる腫瘍マーカーで、従来の腫瘍マーカーより早期にリスクチェックできる特性があります。
生化学14項目検査
検査項目は、中性脂肪、総コレステロール、HDL・コレステロール、LDL・コレステロール、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、血糖値、HbA1c、総タンパク、アルブミンの14項目で動脈硬化・心筋梗塞など生活習慣病を一般的な健康診断と同等の検査内容となります。
尿検査
尿蛋白、尿糖、尿沈渣(にょうちんさ)、尿潜血、尿比重について調べます。
短時間で簡単にできる
「おうちでドック」は、血液検査で約10分、尿検査で約3分で簡単に検査ができます。また、イラストつきの説明書や説明動画も用意されています。
万一失敗しても、キットは無料で再送してもらえますので、安心して実施できます。
少量の血液と尿を検査キットで採取し、後は同封の封筒で郵送すれば検査完了です。
充実のアフターフォロー
わかりやすくていねいな検査結果表が郵送で届きます。
検査結果は希望者全員に、医師が電話で解説をします。
また、万が一のがんの場合はセカンドオピニオンを無料で実施します。
「健康相談チャット」「名医紹介」のサービスも追加し、更にパワーアップしました!
検査手順
検査は「血液検査」と「尿検査」です。その手順について見て行きましょう。
血液検査(所要時間 約10分)
数滴の血液を採取し、ボトルに入れます。
あとは、検査後のゴミも一緒に封筒に入れて送るだけです。
尿検査(所要時間 約3分)
尿を尿カップに採取します。
真空採尿菅を刺して尿を吸い上げます。
尿の採取完了!あとは封筒に入れて送るだけです。
詳細は公式動画でも確認できます。
【公式動画】おうちでドック検査方法~尿検査編~
口コミ・評判
「おうちでドック」の正直な口コミ・評判や採血や採尿の感想、問題点などを紹介します。
Twitterからのツイート
簡単にがんの検査ができる「おうちでドック」試しました
— 尾花政篤 hokan InsurTech SaaS (@ShigeObana) September 8, 2019
指先に針を刺して血を出す
↓
スポンジでとる
↓
スポンジをボトルに落として振る
↓
シリンダーを差し込む
↓
キャップをつける
と手順が長く、
針もそんなに痛くなかったのですが最初は怖さはあり、
中々普及のハードルは高いなと思いました pic.twitter.com/IxWUSyaV7e
年末に買ったおうちでドックをやっと今日やってみたんだけど、全然血が出せなくて😣
— miaou (@mi2yn) June 20, 2019
血は苦手じゃないと思ってたけど、自分でギューギュー絞り出すのはなんか辛かった😵出ないし😭人にやってもらう方がいいわ。
今日は朝からおうちでドック🤗
— なおこ@フリーランストレセン (@teramade1) March 12, 2019
自宅で人間ドック並の検査が受けられます!
分かる項目(女性版)
・がん(乳がん・子宮がん・大腸がんなど9種類)
・生活習慣病(糖尿病など)
自宅・短時間・安価なので健康面は気になるけど病院は面倒くさい人におすすめです😊✨#おうちでドック pic.twitter.com/8grNBwFjMA
「おうちでドック」という自宅で人間ドックができるというキットを頂いたので試してみた。
— あべゆき@女性フリーランス代表 (@marucelo725) November 7, 2018
自分で採血するからビビリまくりながらやったけど簡単だったw
※グロ画像注意
フリーランスは病院で人間ドック受けると高いからねw pic.twitter.com/3Kvzs7CSZy
健康って本当に大切です。自分が病気になると健康でいないと!!って気づくんですけど、治らないクラスの病気になると後悔しか出ないので、予防がめちゃくちゃ大切です。「おうちでドック」すごく良いです!! https://t.co/rAx9LgHvBS
— 整体プリンス幸志@9/28Medical Funny Fes大阪 (@seitai_prince) November 7, 2018
今日はおうちでドックやりました。
— Death (@death_1125) October 30, 2018
病院行かなくても検査出来るし簡単!
レオもやりたいにゃー pic.twitter.com/a7fGfAxSFf
2週間前におうちでドックをして、結果が届きました💮
— べあちゃん🐻 (@sweetbearhouse) September 29, 2018
自宅で簡単に出来るって嬉しい~ pic.twitter.com/Gdhc42qwEh
利用者からの口コミ
バラのトゲより痛くない!
自分で針を指先に刺して採血をするというのは、たとえ微量であっても緊張しましたが、実際にやってみると痛みは一瞬。バラのトゲで刺したほうが痛いくらいでした。血液量も数滴で済みますし、10分程度で完了できるので、やってよかったと思います。(専業主婦/女性/38歳)
健康診断の結果と相関していて 「このキットは信頼できる」と思った。
毎年の健康診断では、腎臓の検査数値が悪く出ているのですが、がんも調べられるということでおうちでドックを試したところ、同様に腎臓の検査結果が悪くなり、「このキットは病院の検査と同じで信頼できる」と感じました。(自営業/男性/48歳)
時間と場所を選ばず、 病気のリスクがチェックできる。
健康状態は気になってたけれど、自営業で時間が中々とれなくて、結局毎年健康診断は受けていませんでした。そんな短時間でどこでもできる「おうちでドック」を試してみました。結果はどこも異常なし。これで安心して仕事に集中できます。(元会社員/男性/62歳)
健康状態は気になってたけれど、自営業で時間が中々とれなくて、結局毎年健康診断は受けていませんでした。そんな短時間でどこでもできる「おうちでドック」を試してみました。結果はどこも異常なし。これで安心して仕事に集中できます。
(公務員/男性/52歳)
画像検査がないので、あくまでがんや生活習慣病の疑いのチェックであって診断ではないです。
あくまで定期健診を受診できてない方向けのもので、会社員の私には不要なものでした。(会社員/女性/45歳)
結果的にはチクっとした程度で痛くなかったもののやっぱり指に意図的に針を刺すのは怖かったです。指を温めるステップを飛ばしたので血がなかなか出ませんでした。
(派遣社員/女性/42歳)
40代に入って、乳がん、子宮がんが気になっていたので基準値以下で安心しました。
最近は有名人の方でも大腸がんなどがんで亡くなっているので、それらのがんもチェックができてよかったです。(主婦/女性/48歳)
メディア紹介
購入方法(ご優待価格)
「おうちでドック」は全部で7種類あります。
ハルメク・ベンチャーズ㈱の公式通販サイトからのみ購入できます。
- がん・生活習慣病を幅広くチェックしたい方
健康診断、がん検診を受けられておらず、総合的に調べたい方向けです。
がん単体(男女別):15,000円+生活習慣病(血液+尿):8,500円がセットなら通常合計金額:23,500円→19,800円(税別)15%お得!
【男性用はこちらから】
【女性用はこちらから】
2個セットなら 19,800円→ 35,460円(税別)さらに10%お得!
【2個セットはこちらから】 - がんに特化してリスクチェックしたい方
がん検診に行けておらず、がんが特に気になる方向けです。
がん単体(男女別):15,000円(税別)
2個セットなら 30,000円→ 27,000円(税別)さらに10%お得! - 胃がんリスク・ピロリ菌に特化してリスクチェックしたい方
胃がんの原因となるピロリ菌の検査を一度もやったことがない最近胃の調子が悪い方向けです。
胃単体:10,000円(税別) - 生活習慣病に特化してリスクチェックしたい方
食べ過ぎ、飲みすぎ、健康診断に行けていない方向けです。
生活習慣病(血液+尿):8,500円(税別)
生活習慣病(血液):7,500円(税別)
※ がん単位・胃単体・生活習慣病のキットは、上記リンク先の
「関連商品」から購入することができます。
最後に
自らの健康状態を知ることは大事なことです。
日本の検診の受診率は低く、なかでもがん検診は2人に1人位しか受診できていません。
結果病気が重篤化してしまい、医療費や治療の負担が増え、QOL(人生の質)が実現できないのです。検診を受けた人と受けていない人では「年間の医療費に40万円の差が生まれている」とも言われています。
「おうちでドック」は、民間の会社が医療機関と同等精度で医療機関で広く用いられているがんの腫瘍マーカー検査、生化学検査(生活習慣病を調べる検査)、尿検査を行い、疾病のリスクチェックをするものですが、医師の診断を伴うものではありません。
また、医療機関や検診施設で受ける健康診断やがん検診の代替とはなりませんし、法定検診の受診率にも直接寄与するものでもありません。
「おうちでドック」は、これまで医療機関や検診施設に行きたくてもいけない人々に対して、自宅で簡単にリスクチェックを行い、疾病のリスクを提示することで医療へのアクセスを早めるきっかけになることを想定しています。
万一検査結果にリスクありとなっても、医師から直接電話で解説を受けられるというのは、他の検査キットでもあまり見られないサービスです。
セカンドオピニオンは全額自己負担になるので3~4万円くらいの病院が多いなか、がんのリスクが確認された場合は無料で受けられるのはかなりの魅力です。
早期に発見するほど生存率も向上するため「おうちでドック」によって検診のハードルを下げる ことができれば幸いです。